2009年03月16日
久しぶりの
久しぶりに地元の練習に顔を出してきました。
冬の間、月曜日は人数が集まらなくて ひとりということもありましたが
あたたかくなってくると、冬眠から目覚めたオネエサマ達が
ぞろぞろとやってきます (笑)
今日は実力派のオネエサマ達が集まりました。
ひととおりアップが終わると サーブとリターンからの展開練習。
上級のオネエサマ相手に 練習中のサーブ&ボレーに挑戦してみました。
スライス系の沈むリターンの場合、
ストロークだと持ち上げるのに苦労していたので
むしろボレーのほうがすんなり返球しやすい。
問題は 容赦なくショートクロスにバチコ~ンと
打ち込んでくる あのオネエサマのリターン。
やむなくハーフバンドでとり、それでも沈んだ球で返球できたじゃん と
喜ぶ・・・・・ヒマもなく、センターで待ち構える前衛につかまる。
・・・ だよねぇ。
あれを ストレートに持っていけると前衛の裏をつけるのか
ていうか サーブが悪いから打ち込まれるのか
ていうか あのオネエサマのときには 様子を見て
深いアプローチから前に入らなきゃだめか
ていうか あのオネエサマのときは 雁行でかわし打ちに
徹するのが良かったんだっけ
・・・・・いやいや ちょっと待てよ、
今日は 「あのオネエサマ」対策ではなく
「サーブ&ボレー」の練習だから。
どんなリターンも 有効なボレーで返せるようになるのが目的。
で、どうすんの?
ショートクロスの速いリターンがきたときには?
やっぱり いきなりストレート?
んん~。 むずかしそう。
でもこれ、練習しないとねえ。
冬の間、月曜日は人数が集まらなくて ひとりということもありましたが
あたたかくなってくると、冬眠から目覚めたオネエサマ達が
ぞろぞろとやってきます (笑)
今日は実力派のオネエサマ達が集まりました。
ひととおりアップが終わると サーブとリターンからの展開練習。
上級のオネエサマ相手に 練習中のサーブ&ボレーに挑戦してみました。
スライス系の沈むリターンの場合、
ストロークだと持ち上げるのに苦労していたので
むしろボレーのほうがすんなり返球しやすい。
問題は 容赦なくショートクロスにバチコ~ンと
打ち込んでくる あのオネエサマのリターン。
やむなくハーフバンドでとり、それでも沈んだ球で返球できたじゃん と
喜ぶ・・・・・ヒマもなく、センターで待ち構える前衛につかまる。
・・・ だよねぇ。
あれを ストレートに持っていけると前衛の裏をつけるのか
ていうか サーブが悪いから打ち込まれるのか
ていうか あのオネエサマのときには 様子を見て
深いアプローチから前に入らなきゃだめか
ていうか あのオネエサマのときは 雁行でかわし打ちに
徹するのが良かったんだっけ
・・・・・いやいや ちょっと待てよ、
今日は 「あのオネエサマ」対策ではなく
「サーブ&ボレー」の練習だから。
どんなリターンも 有効なボレーで返せるようになるのが目的。
で、どうすんの?
ショートクロスの速いリターンがきたときには?
やっぱり いきなりストレート?
んん~。 むずかしそう。
でもこれ、練習しないとねえ。
投稿者 ひらめ 19:58 | コメント(2)| トラックバック(0)
フォアで打ってのショートクロスだったらサーブはフォアに入れないように
取りにくいクロスならストレートロブで時間稼ぎ
ロブをケアーしてるようなら足下にゆるく
全然取れないいいショートクロスなら「ナイスショット!」で相手を褒めます
なんて事でいかがでしょう^^;
とくに最後の項目は、いただきました。
次回からは 相手を褒めちぎってばかりになりそうです (笑)
どんなときも臨機応変に 冷静に対応できなくてはいけませんね
・・・がんばります (ちょっと弱気)