2008年01月12日
早慶戦
早稲田の圧勝に終わりましたね。 ラグビー決勝 早慶戦。
うちの旦那サマが早稲田出身だったので、
結婚前? してから? 昔のことで忘れましたが、
とにかく、ラグビーの早慶戦を観に行きました。
校歌斉唱 では、
「バーカダ バーカダ (ワセダ)」
「テイノー テイノー (ケイオー)」
と唄うんだよ
と聞いていましたが、そんなことはありませんでしたよ。
ラグビーのルールなど何もわからないし、見るのも初めてだったのですが、すごい迫力でおもしろかった。
とくに、フォワード同士がダンゴになってぶつかるときに、
(スクラムっていうんだっけ)
おうっ
と声を出すのを聞くと、トリハダ
がたってしまって、
「いや~ん すてき~~
」
・・・・ メロメロ でした。
その頃からでしょうか、
「やや」マッチョ系
の男の人に憧れるようになったのは。
(ようするに 惚れっぽい
)
といっても、その時すでにパパが隣にいたわけで、
理想と現実はなかなかマッチしないのであります。
あの頃出場していた、9番の名ナントカー ナントカ選手も、すっかりオジサンになって、今頃メタボに悩んでいるのかな~。
なんて思ってしまいました。
うちの旦那サマが早稲田出身だったので、
結婚前? してから? 昔のことで忘れましたが、
とにかく、ラグビーの早慶戦を観に行きました。
校歌斉唱 では、
「バーカダ バーカダ (ワセダ)」
「テイノー テイノー (ケイオー)」
と唄うんだよ
と聞いていましたが、そんなことはありませんでしたよ。
ラグビーのルールなど何もわからないし、見るのも初めてだったのですが、すごい迫力でおもしろかった。
とくに、フォワード同士がダンゴになってぶつかるときに、
(スクラムっていうんだっけ)
おうっ
と声を出すのを聞くと、トリハダ

「いや~ん すてき~~

・・・・ メロメロ でした。
その頃からでしょうか、
「やや」マッチョ系

(ようするに 惚れっぽい

といっても、その時すでにパパが隣にいたわけで、
理想と現実はなかなかマッチしないのであります。

あの頃出場していた、9番の名ナントカー ナントカ選手も、すっかりオジサンになって、今頃メタボに悩んでいるのかな~。
なんて思ってしまいました。