2009年04月27日
調律
ただいま ピアノの調律をしてもらっています。
新品つくりたての ピアノを調達してから3年目
「ふつうは2~3年寝かせて 弦が落ち着いた頃に出荷するんですけどね」
と言われたとおり、本来ならば寝かせているはずの この2年間は、
それは弦のご機嫌がうるわしくなく、湿気、気温、その他もろもろの
影響をもろに受け、伸びたり縮んだりを繰り返していました。
なので、見た目はきれいなピアノなのに
弾いてみると セピア色の映画の中にいるような音色・・・
テニスでいえば バカ~ンとホームラン打ってみたり
ガシャッとネットしてみたりを繰り返す 超初心者クラス といったところでしょうか
そして今日、新しいコーチ(調律師)に マンツーマンで
ワンデークリニックを受けているわけですが、
きれいに直してもらったフォームやショットが
これからどれだけの期間持続できるか・・・
さすがに3年目なんだから 初級~初中級クラスにはあがってほしいなあ
新品つくりたての ピアノを調達してから3年目
「ふつうは2~3年寝かせて 弦が落ち着いた頃に出荷するんですけどね」
と言われたとおり、本来ならば寝かせているはずの この2年間は、
それは弦のご機嫌がうるわしくなく、湿気、気温、その他もろもろの
影響をもろに受け、伸びたり縮んだりを繰り返していました。
なので、見た目はきれいなピアノなのに
弾いてみると セピア色の映画の中にいるような音色・・・
テニスでいえば バカ~ンとホームラン打ってみたり
ガシャッとネットしてみたりを繰り返す 超初心者クラス といったところでしょうか
そして今日、新しいコーチ(調律師)に マンツーマンで
ワンデークリニックを受けているわけですが、
きれいに直してもらったフォームやショットが
これからどれだけの期間持続できるか・・・
さすがに3年目なんだから 初級~初中級クラスにはあがってほしいなあ