2008年01月13日
もちつき
街の餅つき大会がありました。
親も子も、順番に、ペッタン ペッタン とやらせてもらって、
つきたてのおいしいお餅をその場で食べさせてもらいます。
杵は2種類あって、お父さんたちは重たいの、女子供は軽いので。
娘達からは、
「ママは重たいのでできるでしょ~」
・・・ もちろん、できるに決まってるじゃん。
だけど、ちょっくら見栄はって(?)軽いほうにしておきました。
見ると、よそのきれいなお母さんが、右手と左手を反対にして持っていたのを直されている。
「や~ねえ、できないフリなんかしちゃって・・・
」
ところが、自分の番になったら、それと同じ事をしでかしてしまって、
超はずかし~~。
テニスで鍛えたこの腕
で、女だてらに
ドッシン ドッシン おお~ すげえ
となるはずだったのが、
意外とむずかしいもので、かわいらしく
ピッタン ピッタン
になってしまった。 くやし~ 。
やっぱり杵が軽すぎたに決まってる。(そういう問題じゃない)
来年は見栄を張らずに、重いのでやってみよう。
親も子も、順番に、ペッタン ペッタン とやらせてもらって、
つきたてのおいしいお餅をその場で食べさせてもらいます。
杵は2種類あって、お父さんたちは重たいの、女子供は軽いので。
娘達からは、
「ママは重たいのでできるでしょ~」
・・・ もちろん、できるに決まってるじゃん。
だけど、ちょっくら見栄はって(?)軽いほうにしておきました。
見ると、よそのきれいなお母さんが、右手と左手を反対にして持っていたのを直されている。
「や~ねえ、できないフリなんかしちゃって・・・

ところが、自分の番になったら、それと同じ事をしでかしてしまって、
超はずかし~~。

テニスで鍛えたこの腕

ドッシン ドッシン おお~ すげえ
となるはずだったのが、
意外とむずかしいもので、かわいらしく
ピッタン ピッタン
になってしまった。 くやし~ 。
やっぱり杵が軽すぎたに決まってる。(そういう問題じゃない)
来年は見栄を張らずに、重いのでやってみよう。
投稿者 ひらめ 16:07 | コメント(2)| トラックバック(0)
あれはコツですぞ奥様。
昔、まだ力があったころ(今はないんかい!)
自信満々でチャレンジしたんですがヘナチョコでした。
でも力が無いジイさまが上手かった。
どうすれば上手くいくか聞いたところ、コツじゃ!と一言
だからそのコツを聞いとんじゃぁ!とは言えませんでしたが
難しく最後まで上手く出来ませんでした。
うふ・・・もち食べたい
(正月のもちがようやく体から剥がれたのに(笑)
ジイさまぁ~!