2008年01月23日
素材
最近仲良くなったテニス仲間で、軟式あがりのエナンちゃん
がいます。
軟式あがり といえばだいたいどのような打ち方をするか。
ご想像のとおりです。
以前から、コーチに、
「素材はものすごくいいのよ」 (←
コーチなんだけど)
と聞いていた。
最初に見た時、確かに足も速いし、腰の落とし方とか、振りの速さとか、
エナンのような力強さ。
おばテニの中ではなかなか見ない感じ。
ただ、ブランクが空いていたので本人がそれを使いこなせていない状態で、
ネットやオーバーもあたりまえ。
いまのところは、まだ初級。
この素材を生かしながら、これからどうやって持っていこうか、と
コーチは楽しみ かつ 苦労しておられるご様子です。
性格も素直なだけに、妙な味付けはしたくないとのこと。
へ~、どうやって料理していくんだろう
と、ちょっとワタシも楽しみです。
な~んて言ってるうちに、サラッと抜かされちゃいそう。
危ない危ない、こっちはこっちで練習、練習。

軟式あがり といえばだいたいどのような打ち方をするか。
ご想像のとおりです。
以前から、コーチに、
「素材はものすごくいいのよ」 (←

と聞いていた。
最初に見た時、確かに足も速いし、腰の落とし方とか、振りの速さとか、
エナンのような力強さ。
おばテニの中ではなかなか見ない感じ。
ただ、ブランクが空いていたので本人がそれを使いこなせていない状態で、
ネットやオーバーもあたりまえ。
いまのところは、まだ初級。

この素材を生かしながら、これからどうやって持っていこうか、と
コーチは楽しみ かつ 苦労しておられるご様子です。
性格も素直なだけに、妙な味付けはしたくないとのこと。
へ~、どうやって料理していくんだろう

な~んて言ってるうちに、サラッと抜かされちゃいそう。
危ない危ない、こっちはこっちで練習、練習。

投稿者 ひらめ 17:39 | コメント(2)| トラックバック(0)
私も軟式を2年ほどやってました。
1番の違いはバックハンドですから大変でした。
以前全国レディースの大阪代表だったかに軟式の人がいて
バックもボレーも軟式のままですごい強かったです。
あまり型にはめる事なく指導していって欲しいですね。
彼女も今、バックハンドをそのまま残すかどうかが
一番の悩みどころ(by コーチ)だそうです。
私の入っているサークルにも、軟式打ちのバックのままの人が
いるのですが、すごく上手です。
「それが強み」になるかもしれませんよね。