tennis365.net テニス365ブログ 新着記事を読む ]    [ テニス365 ホームショッピングニュースログイン ]

ひらめ日記 子育てしながら始めたテニス暦8年の主婦がどこまで上達できるのか!?

命日

今日は、父の命日です。

亡くなって25年もたちました。

突然逝ってしまった父との思い出は、あまりありません。

記憶にあるのは小さい頃。

私の席はいつも父の膝のうえでした。
末っ子だったのでかわいがってくれていたのでしょう。
その大きな椅子が笑うたびに揺れて、
目の前の、大きな手に持っているタバコの灰が落ちないように
見張っているのが私の役目でした。

そして中学に入るころにはお互いの生活で忙しく、
家でもほとんど顔を合わせずに暮らしていて、
そのまま本当に家族の生活の中からいなくなってしまいました。

当時の、周りの大人たちの話を聞いて察するに、
社会人としても一番ノッていたらしい充実期に、ぽっこりと。

それでも、会社は普通に、周りの人間も普通に、
今までどおり まわっていきました。


    人はいつか 死んでしまうんだ


と、そのときに 心に刻みつけられたのか、
物事への執着心はあまりないまま ここまできてしまいました。

長期的展望や計画性なんか持たず、ただただ
今、必要なもの 今、必要なこと 今、できること 今、楽しいこと

だって、来年はもう ないかもしれないから。



老後の蓄えをはやくから備えようとする主人とは対照的です(笑)




でも確かなことは、両親のおかげで私の 今 があります。

感謝しています。

投稿者 ひらめ 18:51 | コメント(2)| トラックバック(0)

大会いろいろ

朝晩の冷え込みがどんどん厳しくなっています。

うちでは次女が昨日から風邪をひいて、鼻をかみまくっています。

夜中も 鼻が詰まって息が苦しそう・・・
となりの私も その様子が気になっていまひとつ熟睡できませんでした。



ところで、前々から、秋の大会 秋の大会 と大騒ぎしていましたが、
気がつけば それが今週の木曜日に迫っているのでした。

だけど なんだかモチベーションが上がらず・・・

やたらと気負って1回戦負けした去年を思えば
これくらいでちょうどいいのかもしれませんが (笑)

なんだろう、もう、やることをやれればそれでいいや
ってな感じです。


全国レディースの県大会も、5~6Rあたりまでは
地元サークルのオネエサマが何人か残っていたようですが、
残念ながらベスト4まではいけず。
あるオネエサマは、
「6R以降は それまでとは別物だったよ~」
とおっしゃっていました。

なにせ最後まで行くには10Rもこなさなきゃだもんなあ。
スーパーA様のシードつきでも7R。
ほんとに狭き門です。

SF、Fは観戦に行く予定です。
わが県の代表は全国でもだいたい上位にくいこむらしい。
要するに、全国レベルの試合が見られるということですね。

楽しみ…  ですが 雨だけが心配。

投稿者 ひらめ 21:55 | コメント(0)| トラックバック(0)

女ども

土日は男女が混ざって練習できるのが、私にとっては楽しい。

ぐりぐり回転系のストロークをボレーさせてもらったり、
ぐい~んと曲がりながら弾むサーブをブロックリターンする
良い練習になります。

ミックスの試合に出させてもらうことが時々あるので、
こういった球に少しでも慣れておきたいというのもあります。

しかし、4時間のうち、半分を過ぎると、だいたい
「3面のうちの1面を女性にくださ~い」
と始まって、女性コートはそのままゲーム練習。

待ち時間に女Wのゲームを見るのもすごく勉強にはなりますが、
残る2面でやっているパターン練習には加われなくなってしまいます。

女性で1面もらったら、男性のコートには行かないのが礼儀
というのが暗黙の了解になっているから。


きょうはコーチ役の男性が、ちょっと異を唱えていました。

土日は男女織り混ぜ平等に練習するのもいいんじゃないですか
女性は平日の練習もできるんだし

あら 男性は男性同士のほうが心置きなく打ち合えるんじゃないかしら

団体戦の試合もまだ残ってるし、やっぱり女性でやらせてください


う~ん 両方とも一理ある。
しかしこういうやりとりになれば、当然、強いのは女ども。

このサークルの場合は、男女混合で練習しても
むしろ男性より女性のほうが強かったりするんだけど・・・

ともかく、下っ端の私なんかはことの成り行きにまかせるしかありません。


で、

あっちのパターン練習にも入りたいなあ~・・・・

と、指をくわえながら見ているひらめなのでした。


投稿者 ひらめ 17:44 | コメント(0)| トラックバック(0)

こんにちは赤ちゃん

なんと!! 気付いたら、妊娠していました!!!

少し前から、なんだかお腹が出ているなあ
なんでこんなに太っちゃったんだろか

と思っていたら、 ご懐妊だったとは!


びっくりこきました。


さらにびっくりしたことに、この間、出てきたんです。



赤ちゃんが、6匹も!!


タマゴではないんです。

いきなり赤ちゃんの形で、生まれてくるんです。


いったい何類なんだ? グッピー。

投稿者 ひらめ 21:11 | コメント(0)| トラックバック(0)

練習会 結果

ミセスボンバー ・・・ その名の通り、ショットもダイナマイトでした(笑)

    サーブで   どかーん
    ボレーで   どかーん
    スマッシュで どかーん
    ミスも     どかーん


勝負師のボンバーさんの波が大きいことは
これまでの地元練習でなんとなく感じていたので、
私はフォアに入って なるべくアベレージを高くしていこう

   いや、もちろん ポカミスも ありましたが・・・

めげずに落ち着いて ていねいに相手を崩せば、
ダイナマイトがどかんどかん爆発してくれるので、とても助かりました。

いつもはバックに入ってるけど 実はフォアのほうが向いてんのかな
と勘違いさせてもらえるくらい。


対戦相手はボンバーさんと同じCクラスの方が多かったようでした。

結果は3勝1敗。 



ペアさんのおかげで、勝ち越せて良かったです。

また誘ってもらえるといいな~。
投稿者 ひらめ 20:23 | コメント(0)| トラックバック(0)

練習会

朝、電話があって、練習会に行くことになりました。
ペアさんが急な都合でキャンセルになったそうで、その代わりに。

電話をくれたのは、ミセス ボンバー。
ダイナマイトボディから繰り出すショットはずしんと重い。

レベル的に、私でいいのかなあ??? と疑問をもちながらも
電話してきたのは向こうだし、甘えてみようかな・・・。
切羽詰ってるみたいだし(笑)

よろしくお願いします

というわけで、これから行って参ります。


今日の会場はよく練習会が開催されるらしいのですが
主催者の方によって、集まるメンバーのレベルがほぼ決まってくるそうです。

私は初めて行かせてもらう場所。
しかも、きっと今日は私よりも上手な方ばかりでしょう。
ボンバーさんの立派な胸をお借りして、がんばります。

それにしても、J連のオネエサマたちは、
こういった練習会情報をものすご~く豊富にお持ちのようなので、
いろいろ教えていただこう。


投稿者 ひらめ 09:54 | コメント(0)| トラックバック(0)

ん~。

おととい、ちょっと嫌なことがあって、それ以来ずっとブルーモードです。

テニスで か~っ と汗を流したら、気分も晴れるかな~

と、地元練習に行ってきました。

祭日は、ゲームがメイン。
来た順番に4人ずつ入って、まわしていきます。
上手い具合にレベルもちょうど同じくらいのメンバー分けになりました。

私達がやったあとの4人は、いわゆるこのサークル内の1部メンバー。

ため息がでるほど、レベルが高い。

4人とも、何をするにも、フォームが美しい。


・・・ レベルたか~ ・・・・ すげ~ ・・・ ぼ~ ・・・・


あ~あ、いつになったらこんなゲームができるようになるんだろうか


結局、ますますブルーになって戻ってきた感じです。

んん、だけど皆さん、テニス暦は私の倍はやっているはず。
自分もあせらずに頑張るしかないのね。

こんなにレベル差がある上手な方を間近に見ながら
練習できるんだから、ほんとに恵まれた環境だと思います。


だから、今はとりあえず、テニスだけがんばろっと。


今度の大会が終わるまで。

投稿者 ひらめ 23:08 | コメント(0)| トラックバック(0)

ひらめ日記

なんで、ひらめ日記が100位以内に入ってんの?

ほんとに 「ためにならない」記事しか載せてないのにねえ。


ひらめの正体を知る、数少ない中の ある人が言いました。



確かに、自分でも笑っちゃうくらい謎ではありますが、
人からそこまで言われたかぁない、大きなお世話です。(笑)

だいたい、そんなこと言ってるアナタも、
じつは毎日、更新チェックしてるくせに。


ただのド素人の主婦の、あることないこと書きたい放題の、

(例えば 8頭身だとか あるいは 長身美人だとか)

正体がばれない 「はず」 の、ネットのブログだからこそ
うそ八百並べて楽しめるわけで・・・。 

あ、いえ、上の例はけっして嘘ではないんですけどね。


それにしても、確かに、テニスに関する、うんちくとかアドバイスとか、
そんなものは一切ない・・・。
というか、知識がないから書けるはずもない。


そんなおバカ主婦のたわごとに付き合っていただき、
皆様、ありがとう。



ちなみに、同類項の 羞恥心の中では、野久保君がタイプです。

投稿者 ひらめ 22:45 | コメント(2)| トラックバック(0)

小1

九州で、亡くなった小1の男の子のお母さんが、逮捕されたそうです。

どきどきしながら入学して、ようやく慣れてきたころでしょうに。
母と子の楽しい時間もたくさんあったでしょうに。


しかし1年生から携帯電話を持っているのもすごい


いや、そんなことはどうでもよくて、とにかく、
やっとここまで大きくなってくれた我が子を手にかけるという
神経が、全くわかりません。


夫婦間ならば、手にかけたくなる (かけられそうになる)
こともよくありますが (!?)


        子供にはできない。


こういった事件の背景には、夫婦間のいざこざが子供に向かってしまう
パターンも多いのではないかと思います。


だけど、そんなときは思いつめないで、例えば自分が家出しちゃうとか・・・

2~3日放浪の旅にでてみるとか・・・・







         した~~~い。







話がすり替わってすみません

投稿者 ひらめ 09:47 | コメント(0)| トラックバック(0)

ざんざん雨の台風で、今日の練習はつぶれるのを覚悟していましたが、
意外にもお日様がてかてか光りだしました。

明日は団体戦もあるし、一応顔を出しておきますか。

と、ピンクのウエアに白のパンツ、アームカバーと帽子も白という、
ぶりぶりピンク系の格好に着替えて地元練習に行こうとしたら、

ダンナさまから


     モモレンジャーみたいで恥ずかしいからやめなさい


と言われました。


     うるさい

と言い残してチャリンコでレッツゴー。 
ダンナごときの一言にいちいちメゲていられません。


そして、コートにいたテンコさんからしょっぱな言われたのが、

     ひらめさん 頭がちっちゃいね~。
     8頭身くらいあるみたい!!


・・・あるわけないでしょう。(笑)

それはただの目くらましです。

きっとピンク色が膨張して目がやられたんでしょう。

それとも、ちびっこテンコさんからすると、
私はそんなに大女に見えるのか?


しかし、頭は確かにちっちゃいです。

子供の帽子もかぶれるくらい・・・ 脳みそ ほとんど入ってないから。(涙)

投稿者 ひらめ 15:51 | コメント(2)| トラックバック(0)

チャンピオン

あの、TVチャンピオンが、今日で終わるそうです。

いま、最後の戦い 和菓子王対決が終わりました。

何の世界でもチャンピオンになるというのは大変なことと思いますが、
技 だけでなく、 センス や、アイデア や、
それらを上手くコーディネートしてバランスよくまとめあげる
というところは、スポーツにしろ料理にしろ、
全ての分野において共通するところなんでしょうね。


そのパーツのどれかに偏ることなく、
全部ができて、はじめて チャンピオンになる。



そして、チャンピオンになるまで、1歩1歩 地道に歩いてきたからこそ
今、その場に立っているんでしょうね。


きっと気が遠くなりそうなくらいの地道な努力・・・・・



ふう。 想像するだけでつかれました。

誰かチャンプのつめの垢をください。 

投稿者 ひらめ 21:08 | コメント(0)| トラックバック(0)

グッドタイミング

おなかすいた。

地元の練習に行ったらば、朝一番は足がだる~くて動きませんでした。
構わずに動いているうちに忘れてしまいましたが。

          昨日の試合って、そんなにハードだったかしらん?

家に帰ってシャワーのあと、ちょっと横になると、そのまま爆睡。

起きたときには筋肉痛にまでなっていました・・・

久しぶりかも。 筋肉痛。


で、ごはんつくるの めんどくさいな~


と思っていたところに、友人母子から、
「一緒に食べに(飲みに)行こう」 とのお誘いが。


グッドタイミ~ング! 行く行く。 行きます。 





    ・・・・では、行ってきます。
投稿者 ひらめ 18:34 | コメント(0)| トラックバック(0)

先はながい

本日の試合結果   2勝2敗 でした。


1試合目  しょっぱなから落ち着いて入ることができた。
(6-3)  勝てる自信はなかったわりに結果良し。

2試合目は、平行陣でゆるゆるのつなぎボレーが上手なペア
(2-6)
       ゆるゆるの、伸びてこないボールを打ち急いでしまう、
       私たちの弱点があからさまになりました。
       このタイプにこんなに弱かったとは・・・。

       しかし、相手も足元に沈む球の処理が上手でした。

       このタイプの対策はロブやサーブ&ボレーかな。
       ここに負けていてはいけない。 
       今後の課題として、インプット。


3試合目  全勝ペア。 やることはやったので悔いなし
(3-6)

4試合め  このあいだ、「ちょうど同じくらいなのに負けてしまった」 ペアが
(6-3)  たまたま今日、同じ試合にエントリーしていて、4試合目に対戦。

       今回はすっきりとリベンジできて、締めとしては上出来。



10月の大会では2試合目のペアみたいなのが絶対出てくると思うので、
要注意です。
さっそく、ボレー上手のペアさんに練習を申し込もう ということになりました。



いつもの練習メンバーよりも、レベルの高い試合内容ではありますが、
ここを卒業するにはまだまだ時間がかかりそうです。


ふ~。 ・・・・・先はながい。

投稿者 ひらめ 20:23 | コメント(0)| トラックバック(0)

アウトドア卒業

戻ってきました~!!  下界へ。

往きは高速の渋滞にちょっとハマってしまったけれど
久々のドライブで、最近の車をいろいろと見て楽しみました。

その中に、BMWの白いクーペを見つけて、

   ほほ~ あの車 かっちょいい~
   どこのボンボンが乗ってんのかな~
   そして助手席にはお決まりの髪の長い美女が・・・ あっ



      全然かわいくない (笑)




と、相変わらず 「余計なおせわ」ごっこをしておりました。



泊まったのは富士山のふもとのキャンプ場。
自然の澄んだ空気の中で過ごす時間は気持ちがいい。

ダッチオーブンで作った 「まるごとにんにく入りカレー」 は
特にお父さん達から評判がよく、集まった4家族ですぐにたいらげました。


しかし、トレーラーハウスは、ちっこくて、狭くて、湿っぽくて・・・・ 
借りた毛布をかぶるとくしゃみがとまらなくて・・・

それでも なんとか2晩寝ました(笑)


それにしてもパパは車の往復に、炊事に後片付けに、赴任先への往復に・・・
さすがにちょっとキツかったみたいで、別れ際にぽつりと一言


    いや~、もうそろそろ、キャンプはいいかな
 


でしょ~!! (嬉)
やっぱりご飯つき 布団つき お風呂つきの宿が一番よね~!!
ということで、久々に夫婦の意見が一致して終わりました。

              これでやっと アウトドア卒業か


先ほど東京駅近辺で1人別れて、そのまま赴任先へ戻っていったパパ
今ごろ 新幹線の中でいびきをかいていることでしょう。

投稿者 ひらめ 15:37 | コメント(2)| トラックバック(0)

キャンプの支度

明日から、富士のほうへキャンプに行きます。

キャンプといっても、今回はテントではなくトレーラーハウス。

ひと工程省かれるので だいぶん気は楽ですが、
いざ、支度を始めようと思うと、やっぱり大変・・・。

4人分の着替え タオル 洗面具

          ホテルや民宿ならここまでなのに


食器類 ナベ類 米 炊飯器 調味料 調理器具
カセットコンロ ガス 炭 タープにロープに軍手にランタンに・・・
なにより、一番かさばるのが毛布や枕
朝晩は冷えるからジャケット類も


          ああ、もうイヤになってきた (笑)



キャンプって、行く前の準備と、行った後の始末がいちばんきらい。


たぶん お父さん達はアウトドアの部分だけを楽しんで
家に帰ればおしまいでしょうけど



そのあと、朝露に濡れたままのタープをだれが干す

ヤマのような洗濯物は2日がかりでも片付くかどうか




これは 「パパの趣味」なんだから、
私はキャンプ場ではぜったい、働かないもんね

と毎回、決意を固めて出発するのですが、
悲しいかな、これが働いてしまうんです


だって 今や、パパよりも私のほうが手際が良かったりするんだもん (涙)



投稿者 ひらめ 18:32 | コメント(4)| トラックバック(0)

普通に叩け

レッスン後の自主練で、サーブ&リターンからの展開をやりました。

ラリーがいくつか続いた後、ネット際にたか~く浮いた、
超スペシャル大チャンスボールをあげてしまい、

「ごめ~ん 甘いよ~!!」
とペアに声をかけて、「いちおう」 ブロックの体勢を取る。

だけどもう、どのコースであれ叩かれれば完全に終わりのはず

だったのに

その彼女は ちょこん と、いやらしくコースに落とそうして
ネットにかけてくれました


         ああ~っ?


こっちはラッキーですが、相手は、(特に本人よりもペアの子が)
ものすごく残念そうにしています。


        そりゃそうだ


当の本人は もうちょっと こうか ああか とぶつぶつ言っています。

       いやいや、今のは普通に叩いていれば絶対決まってたよ~

と私が言うと、みんなも うんうん と頷いている。

しかし本人だけは

       いやいや、コースがね、・・・・ ぶつぶつ


        ・・・聞いてないし 


テクニックにこだわって 普通 という選択肢をなくしてしまったか

技の引き出しが多すぎて開ける段を間違えたか

はたまたそういう性格なのか


普通に叩く

それだけでよかったのに・・・。

投稿者 ひらめ 14:44 | コメント(0)| トラックバック(0)

指圧上手

この時間帯になると、小学校から子供達がわらわらと帰ってきて

  音符 ポーニョポーニョポニョ さかなのこ 音符

と、調子はずれの唄が毎日聞こえてきます。


       日本は、平和です (笑)






今週末は3連休。

パパのご趣味で、富士五湖のキャンプ場に家族で行く予定です。
今回はトレーラーハウスを借りたので、テントを張る面倒はなし。 ヨカッタ
大学時代の先輩とやらも一緒になるそうで、本人はウキウキしています。

しかし、なんだかんだといって、
片道7時間の道のりを毎週のように帰ってきているのですが
お疲れにならないのでしょうか。 あのかた。

それとも やっぱり疲れたからと、あのガチガチの背中を
指圧させられることになるんでしょうか。

去年、転勤になる前に、腰が痛い 背中が痛いといっては
よく揉んであげていたので 今ではかなり上手です。 

                 ・・・ もうやりたくないけど



で、キャンプ中はテニスできそうにありません。

ですが、週明けには 早速ちょいナマちゃんと試合の予定
(ちょっと無謀だったかな)

せめて、明日とあさってはガッツリ練習しておこう




投稿者 ひらめ 16:38 | コメント(0)| トラックバック(0)

ロッキー

昨日観た 「ロッキー ザ ファイナル」

なかなか、おもしろかったです。

ロッキーがえらい人格者になっていて、しかもかなりの商売上手

    ・・・・ そういうキャラだったっけ?


闘いに至るまで、かなり はしょって話が進んでいたけれど、
最後はやっぱり


     ロッキーー !! がんばれぇ~!!


と声援を送りたくなる、感動作でした。


普通に手に汗握ったし  不覚にも 涙でちゃったし。




やっぱり、人生、やりたいことやったもん勝ちだよね。

という気分にさせてもらいました。



さて、私もますます テニス 頑張るとしましょうか。

投稿者 ひらめ 20:21 | コメント(0)| トラックバック(0)

誰でも負ける

フェデラーを制して、独走するかと思われたナダル

・・・たぶん、誰もが予想できなかった相手に、負けた。


相手を分析し、自分の長所をいかして、「戦略」をたてることがいかに重要か
ということを、おそらく皆さんが目の当たりにした試合だったことでしょう。

特に、上級者になればなるほど。



昔読んだ司馬遼太郎さんの本で、
戦国時代の武将たちが、「戦略」を練るくだりを読んだ時、
あまりの綿密さに驚いた覚えがあります。

何千人もの兵達をどのような陣形で動かすのか

地の理をどう活かすのか

城攻めになった場合を想定して、あらかじめ食材を枯渇させ

相手の心のスキをつき、油断させ、動揺させる

そして、戦の時期はいつにするか


などなど、うる覚えですが、とにかくありとあらゆる権某術数を繰り広げていました。


    戦は 始まる前に勝敗を決める


この言葉どおりだったかわかりませんが、そんなような意味の
一文を見た時には、ただただ感嘆するのみ。



おそらく テニスの世界でも、まさにこれなんでしょう。


そういえば、人から薦められて読んだブラッドギルバートの著書にも、
ことさらこの部分を強調し、事細かにアドバイスが書いてありましたっけ。

これができる人が 勝つ。

できなければ 誰でも負ける。

あのナダルやフェデラーでさえ。









もっとも、その「戦略」をこなすだけの技術力とアタマがなければ
お話にはなりませんが (涙)
投稿者 ひらめ 11:02 | コメント(0)| トラックバック(0)

もうだめ

今日は 仲人さんにお願いして、お見合いミックスでした。

Kの野郎がドタキャンしやがったので (笑)

相手はミスターダンディ。
見た目もステキ 中身も穏やか 連れてきたお子ちゃまは超かわいい
と3拍子揃った大人の男性です。
テニスの面でも頼りがいのあるおかた。

おかげで1位リーグにはいけたのだけれど・・・

その試合が始まると、4しゃいのお嬢様が

     おかあしゃ~ん  おかあしゃんにあいた~い  うわ~ん

と泣き叫びはじめました (おかあさんはバレーボールの試合のため不在)

ミスターが試合を中断して駆けつけるも、いっこうに収まる気配はなく・・・


       ひらめ登場です。



(いきなり大きな声で)

    ほらぁ!! いいものが出てくるよ~~ぉ
    なんだろうねえ
    ちちちち・・・・・・・じゃ~ん


(こん〇ゃく畑 マンゴー味 登場)

    ほら、美味しそうだねえ
    ちゅめたいよ~。 ぷるんぷるんだよ~。
    食べたい? でもね、泣いてる子は食べられないんだよ~。
    泣かないでいられるかな~???


(うなずくお嬢様)

    えらいね~。 じゃあ、今日は特別に2つあげちゃうよ~。
    は~い、どうぞ。


(泣くのを忘れてかぶりつくお嬢様)


・・・・ 保育園でも働けると思いました。
保母さんになりたいと思ったことは生涯一度もないけれど。


というわけで、試合続行

ですが、ミスターダンディはこれですっかり集中力を切らしてしまいました・・・。

まあ、しょうがない。
かわいい愛娘の涙を見たら、男なら誰でも・・・ね。



そして、「もうだめ」 のタイトルはこれからのお話

このあと、残った人たちとの練習試合やら、
夕方から現れた高校生けんたくんとのシングルスやら(ボロ負け)
ジュニアに1人おばちゃんを交えてのミックスやら・・・

数えてみたら、今日一日で計8試合もしていました



・・・バカか。 おのれは。



もう、だめです。 足が 大根 棒のようです。

明日は何もしないと決めました。


と思っていたら、長女の校外学習で、朝からお弁当つくらなきゃいけないそうです。

でも、それ以外は、もう、何もしません。 いや、できません。

 
投稿者 ひらめ 20:40 | コメント(4)| トラックバック(0)

都市対抗野球

うちのダンナの会社の野球部が、
しかもダンナが転勤している地区のチームが、
都市対抗野球で勝ち進んでいるらしい。 

で、昨日、いきなり、

日曜日に都市対抗の応援に家族で行くぞ~ッ

とメールがあった。




んん? ちょっと待ってよ

日曜日はハハは試合が入ってんのよ~!
子供達はお友達の家に遊びに行くことになってるし。

と電話を入れると、

だめ



いやいや、だめ   って言われても・・・・
いまさらキャンセルなんかできないよぅ



なんだよ だめでしょう 勝手に予定入れちゃ


はあ? 勝手に・・・って
自分のスケジュールを自分で組んじゃいけないんかい
もともとパパは帰ってこないって言ってたじゃんか





・・・・・


結局、パパと子供達で野球の応援に行くことになりましたとさ。

投稿者 ひらめ 09:48 | コメント(0)| トラックバック(0)

ドカ練

昔、ドカ弁 というのがありました。

中学生の頃だったか、運動部の男の子たちは、
まず朝練のあとに普通の弁当、そしてお昼には ドカ弁。

この ドカ弁弁当箱のサイズ、A4くらいあるんじゃないかっていうくらい、
デカくて、四角くて、ひらべったくて、中にはごはんがいっぱい
詰まってました。
もちろん ごはんの真ん中には梅干し。


野球部だったうちの兄が でかい包みを2つも持って
毎朝出て行くのをよく見ていたので、
当時は当たり前のように思っていましたが
今になって考えると 恐ろしい。

毎日あんなにデカいお弁当にぎっしりごはんを詰めるってことは、
いったい朝から何合炊いていたんだろう。
お米の消費量はきっとハンパじゃなかったはず

文句も言わずに、いそいそと毎日お弁当を作っていた母は
えらいと思います。

           ・・・・・うちは女の子でよかった。



話は変わって今日の練習は。

アネゴと2人で地味練です。

夏休み中は、やっているつもりでも なんとなく練習不足。
地道なボレストやラリーやサーブ&リターンやらに飢えていました。

そして2時間、給水以外に休む間もなく、2人でもくもくと練習し、
久しぶりにお腹いっぱいの感覚・・・


なんとなく、あのドカ弁を思い出しました。

手作りのドカ弁を毎日食べ続けて・・・
182cmというデカブツになったんだなあ。 兄は。

投稿者 ひらめ 15:47 | コメント(0)| トラックバック(0)

夜のビールは・・・ 

昨日、ママテニスの前に地元練習に行きました。

はじめ 6人いたのが、ひとり ふたり と引き上げていき
最後には、ヤサオトコさんと、私だけになってしまいました。

このヤサオトコさん、夏休み中も長い休暇をとって
ほぼ毎日練習に顔を出されていたようで、
以前から上手でしたが、より、力強く、手堅くなられました。


で、2人でどうしようか

・・・ 遊びがてら、シングルスでもやってみましょうか

ということで、4ゲーム先取のゲームを始めました。

最初は勝手がわからず、ダブルスのクセでつい前に出てしまい
がんがん抜かれてしまいました。

1-4 で負け  さすがです。


終わってもまだ、時間があったので、もうひとつやりましょうか


そろそろ ちょっとコツを掴んできました。

シングルスコート内で、相手を少しずつ振り回すことが
できるようになってくると、
ヤサオトコさんもムキになってきて、ミスが出始めました。

3-2 時間切れ

ふふ 良かった 追い上げられる前に時間切れで。(せこい)


しかし、シングルスってすごく疲れます。

その後のママテニスも、振り回しの特訓のようだったので・・・・


とことん疲れました。


このあいだ、「レッスン中はミスなしで!!!」なんて言ってたくせに
今日のおばちゃんレッスンは、いまひとつ安定感なし

さらにそのあとの自主練も、気合だけが空回り

悪いというほどでもないけれど、決して良くはありませんでした。


翌日に疲れを残さないためには、夜のビールは控えたほうがいいかしら。

控えられるかしら。

投稿者 ひらめ 15:29 | コメント(0)| トラックバック(0)

リニューアル!!

携帯電話がリニューアルして戻ってきました。

あの、いまいましい過去を脱ぎ捨てて、
外装から中身までぜ~んぶ新品にしてくれました。

  よかった~~~。 (涙)


準備しておいたキラキラシールを、子供達と一緒に
あーでもない こーでもない といいながら貼ったら
そこそこおしゃれなオリジナル携帯のできあがり。



すると、



しょっぱなのメールで




「すいません ミックス出られなくなりました」

Kからのキャンセルメール




・・・・・・ やっぱり この携帯、ついてないかも。(泣)



だれか、他の人探さなきゃいけなくなっちゃった

さて、どうしよう。

投稿者 ひらめ 20:41 | コメント(0)| トラックバック(0)

梨花似の・・・ 

今日は ひさびさに、ママ仲間とのテニス。

ほとんど初心者なので、ゆるゆるとお付き合いしています。

春頃は、「毎週水曜日ねっ」 とやるき満々だったのが、
この暑さですっかり停滞していました。

ま、確かに、お楽しみテニスはこの暑いさなかにやるもんじゃないですね。
熱中症と戦いながら、それでもテニス! 
なんていう私達テニスキチガイは、はたから見れば宇宙人のようでしょう。


この、通称 「ママテニス」 に、今日はひとり追加です。
(といっても私含めて3人)

その追加メンバー、モデル出身の梨花 の口元を上品にした感じの、
はっきりいって梨花よりかわいい、すご~~~いきれいな子

幼稚園がらみの知り合いで、付き合いは長いのですが
会うたびに見とれてしまうのです。

しかも性格良しときた。

いつもさりげなくおしゃれにしているし、
とても3人娘を持つ母には見えません。


・・・・見たいでしょ。

思えば、結構まわりにはきれいな人がいっぱいいるんだな。

山本未来に似てる人とか (きれい?)
前に書いた 大塚寧々に似てる人とか
以前ペアを組んでいたイケメンちゃんもきれいだし
村上里佳子のそっくりさんもいるし
小学校のおかあさんにも「あなたモデルでしょう」って言いたくなる人もいるし

でも、きわめつけは やっぱり梨花かな。






・・・・・・なんか、にくたらしいから、





             しごいてやろ~っと。(笑)

投稿者 ひらめ 08:27 | コメント(4)| トラックバック(0)

くやしさ 

ニシコリ君も悔しいでしょう。

前回の試合であんなにいいプレーをしていたんですから。
(見てないけど)



100段くらい下のレベルの話だけど、今日は、私も悔しかった。

「くやしい」 って感情は、そういえば久しぶりかも。
ビギナーズの決勝で負けたときいらい。


今日はちょいナマちゃんの知り合いのペアと4人で練習しました。

アップして、ボレストをしばらくやって、せっかくだからと、ゲーム。

ほぼ同じどんぐりの中ですが 実力的には、
相手のフォアサイドの子が一番手だったかな。
2、3番手が私たちで、4番に相手バックサイドの子

ペアとして平均すると、ちょうど同じくらい。
当然、こちらは4番手の子を狙う戦略だけど、徹底しきれなかった。

2回ゲームをして、

3-6

6-7(4)

両方負けてしまいました。
2試合目は6-5でマッチポイントも握ったのに。



「ちょうど同じくらい」の相手に、競り勝てるようにならなくては・・・。


      う~ん くやしいなあ



      もっと、ポーチの練習しなきゃ。

      もっと、スマッシュの練習しなきゃ。

      もっと、ボレーの練習しなきゃ。



悪いけど、今日は言わせてもらおう

特にちょいナマ!! この3つは お前のおおきな課題だぞっ
フォアばかりに頼ってないで ちゃんとバックを使え~っ


そして私も。 くだらないミスはもうするなっ!
これからはノーミスでいくぞっ! 少なくともレッスンでは!


そして、2人で地味練だっ!!!

今日はすんごいくやしいけど、本番前にまた気合が入りました。

投稿者 ひらめ 13:21 | コメント(2)| トラックバック(0)

ばんざ~い

やっと、やっと、夏休みが終わりました。

ここのブログ界はみんなニシコリ君の話題に有頂天で、
このことに気付いてないんじゃないかしら と心配したくらいです。

お盆があければあと少し と、地道にがんばっていたら
ほんとにあっという間に明けました。


   ばんざ~~い くすだま



もうお昼の心配はしなくてもいいんだぁ~。

2コマぶっ続けのテニスもできるぞ~。



そしてもうひとつ、ばんざいネタが。

今週末は、Kとミックスの試合にでるのだ~っ。 ハート サークル ハート ←やりすぎ

受験勉強で忙しいなか、わざわざ、ワタクシのために
時間を割いて、付き合ってくれるそうで~す




   ・・・・・ふふふ いよいよ、ひらめの魅力にハマったか。悪だくみ


そういう問題か どういう問題か よくわからないけど、
とにかく、おかあさんには、明るい未来が開けたのでありま~す。キラキラ


投稿者 ひらめ 13:51 | コメント(2)| トラックバック(0)

ひらめ日記

ひらめ
<<  2008年 9月  >>
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
最近の記事
お気に入り
12/23 23:25
2012年12月
12/22 23:27
自我
10/15 16:03
いいんです
09/05 18:17
3ヶ月ぶりの
09/03 22:31
めだか
05/07 19:33
イメチェン
05/02 18:06
のほほん
04/17 21:41
さくら
04/08 10:14
ふと
04/04 09:44
最近のコメント
匿名なのに、私には誰…
エルメス公式 12/15 03:07
もしかしてそれって …
ひらめ 04/18 21:44
>人生経験豊かなオネ…
修行僧 04/18 20:51
だって もう 2月8…
ひらめ 02/08 16:55
今日は2月7日です。…
修行僧 02/07 21:47
修行僧さん ありがと…
ひらめ 01/22 18:44
3歳の誕生日おめでと…
修行僧 01/21 21:42
修行僧さん ありがと…
ひらめ 12/02 19:37
優勝、おめでとうござ…
修行僧 12/01 20:46
修行僧さん おひさし…
ひらめ 10/23 21:20
最近のトラックバック
このブログサービスは「テニス365 テニスブログ」で運営しています。テニス365会員なら無料でご利用・作成いただけます。