2008年07月03日
催眠術
ウィンブルドン、真っ盛りですね。
夜中にリアルで観ている方は、寝不足でしょうね。
私はこの間購入したばかりのブルーレイ(自慢)で
録画しておいたのを、昼間に観ています。
だけどね、昼間の明るい時間でも、ど~~しても寝てしまうんです。
なんなんでしょうね、テニスの試合って。
ひたすら、こつ、こつ、と、ポイントを積み重ねていく、
地味なスポーツなんだなあと、つくづく思います。
サッカーや野球のように、特に大きな盛り上がりも無く、
一発逆転もなく、観客は静かに見守らなければならない。
あっ、そうか、応援とか、歓声とかが、ないんだ。
だから、静かに、ボールを打つ音が スコーン スコーン と
繰り返されるうちに、心地よい眠りについてしまう・・・
催眠術に使えないかな、これ。
見始めて30分すると、寝ちゃうでしょ、
で、ちょうど勝敗がつく手前で、目が覚めるでしょ、
試合が終わる頃には、「私はフェデラー」になっている・・・
そんな催眠術をかけてほしい・・・
(ほとんど見てないじゃん)
夜中にリアルで観ている方は、寝不足でしょうね。
私はこの間購入したばかりのブルーレイ(自慢)で
録画しておいたのを、昼間に観ています。
だけどね、昼間の明るい時間でも、ど~~しても寝てしまうんです。
なんなんでしょうね、テニスの試合って。
ひたすら、こつ、こつ、と、ポイントを積み重ねていく、
地味なスポーツなんだなあと、つくづく思います。
サッカーや野球のように、特に大きな盛り上がりも無く、
一発逆転もなく、観客は静かに見守らなければならない。
あっ、そうか、応援とか、歓声とかが、ないんだ。
だから、静かに、ボールを打つ音が スコーン スコーン と
繰り返されるうちに、心地よい眠りについてしまう・・・
催眠術に使えないかな、これ。
見始めて30分すると、寝ちゃうでしょ、
で、ちょうど勝敗がつく手前で、目が覚めるでしょ、
試合が終わる頃には、「私はフェデラー」になっている・・・
そんな催眠術をかけてほしい・・・
(ほとんど見てないじゃん)