2008年07月27日
絵画
パパが赴任先へ戻るので、めずらしく皆で東京駅まで
お見送りにいきました。
新幹線の改札では、この世の終わりのように
父娘がさんざんギューギュー抱きしめあい、やっとお別れ。
(先週もいたじゃん)
そのあと、リニューアルした大丸をちょっくら覗いてみました。
しかし、
テニスウエア なし
子供服 なし
・・・・・がっくり。 商品券使えると思ったのに。
それじゃあ、
たまには女3人でちょっと贅沢にランチしよう! 商品券で。(笑)
12階のレストラン街でお店を物色するも、母子3人で
入れるような店はあまりなく、
「あっ 鰻でも食べようか!」と言えば
「ゆー○ ウナギきらい」
なんだよ~。
じゃあ、お寿司は?
「食べる~!!」
やっと決まった・・・ というわけで、少々お高い握り寿司をいただきました。
下の階では、絵画展を大々的にやっていて、
(もちろん商品としてですが)
ナマの絵画や版画をたっぷり鑑賞することができました。
アクオスのCMに出てくる、馬と湖の青い絵の現物やら、
平山郁夫さんの絵やら、ちっちゃいけど棟方志功さんの版画まであって、
ちょっとした美術館なみです。
みんな何百万だとかの値がついていて、最高では1700万超
なんていうものもありました。
こういうところに目がいってしまうのが、庶民だなあ・・・
でも、私にとってはもちろん、子供達にとってもいい目の保養。
なにせ、全部ホンモノですから。
美術館と違って、10cmの近さで、微妙なタッチまで観察できます。
とにかく大胆に見える絵の中の、実に神経質な作業に驚きました。
プロ ってすごいなあ
子供達も、いくつかお気に入りの絵を見つけては、
くいいるように見入っていたのが印象的でした。
たまにぶらっと出かけてみるのも、
思わぬラッキーが待っていて楽しいですね。
お見送りにいきました。
新幹線の改札では、この世の終わりのように
父娘がさんざんギューギュー抱きしめあい、やっとお別れ。
(先週もいたじゃん)
そのあと、リニューアルした大丸をちょっくら覗いてみました。
しかし、
テニスウエア なし
子供服 なし
・・・・・がっくり。 商品券使えると思ったのに。
それじゃあ、
たまには女3人でちょっと贅沢にランチしよう! 商品券で。(笑)
12階のレストラン街でお店を物色するも、母子3人で
入れるような店はあまりなく、
「あっ 鰻でも食べようか!」と言えば
「ゆー○ ウナギきらい」
なんだよ~。
じゃあ、お寿司は?
「食べる~!!」
やっと決まった・・・ というわけで、少々お高い握り寿司をいただきました。
下の階では、絵画展を大々的にやっていて、
(もちろん商品としてですが)
ナマの絵画や版画をたっぷり鑑賞することができました。
アクオスのCMに出てくる、馬と湖の青い絵の現物やら、
平山郁夫さんの絵やら、ちっちゃいけど棟方志功さんの版画まであって、
ちょっとした美術館なみです。
みんな何百万だとかの値がついていて、最高では1700万超
なんていうものもありました。
こういうところに目がいってしまうのが、庶民だなあ・・・
でも、私にとってはもちろん、子供達にとってもいい目の保養。
なにせ、全部ホンモノですから。
美術館と違って、10cmの近さで、微妙なタッチまで観察できます。
とにかく大胆に見える絵の中の、実に神経質な作業に驚きました。
プロ ってすごいなあ
子供達も、いくつかお気に入りの絵を見つけては、
くいいるように見入っていたのが印象的でした。
たまにぶらっと出かけてみるのも、
思わぬラッキーが待っていて楽しいですね。
投稿者 ひらめ 20:56 | コメント(2)| トラックバック(0)
お寿司ですか・・・いいなぁ~
久しぶりに回らないお寿司食いたいです(笑)
本物を目にする、手にするっていいですよね。
買う買わないは別にして、自分が磨かれる気がします。
あ~本物のイクラとか食いてぇ~
発泡酒じゃなくてビール飲みてぇ~
>買う買わないは別にして
そう、一見して 「買わない客」 の私たちには、
たくさん余っている説明係のおじさんたちも近づいてくることはなく、
のびのびと鑑賞できました (笑)